AQUOS zero2 SH-01Mには、写真や動画の閲覧用アプリが最初からインストールされています。撮影した写真や動画は、その場ですぐに再生して楽しむことができます。
「フォト」アプリを起動する
1.ホーム画面で「Google」をタッチし、フォルダ内の「フォト」をタッチします。
2.「バックアップと同期」画面が表示されたら、オンになっているのを確認し、「次へ」→「確認」の順にタッチします。オンの場合、AQUOS zero2 SH-01Mで撮影した写真がWi-Fi接続時にGoogleフォトへ自動で保存されます。
3.「フォト」画面が表示されます。写真や動画のサムネイルをタッチします。
4.写真や動画が表示されます。
写真を編集する
1.上記を参考に写真を表示して、下の左から2番目の3本線アイコンをタッチします。
2.写真の編集画面が表示されます。写真にフィルタをかける場合は、下の一番左下の□のアイコンをタッチしてフィルタを左右にスライドし、かけたいフィルタ(ここでは「暖色」)をタッチします。
3.下の左から2番目の3つの線アイコンをタッチすると、明るさやカラーなどを調整できます。各項目の青い丸いアイコンを左右にドラッグします。
4.手順2または3の画面でリサイクル矢印アイコンをタッチすると、写真のトリミングや角度調整が行えます。白丸アイコンをドラッグしてトリミングをして、画面下部の目盛りを左右にスライドして角度を調整し、「完了」→「保存」の順にタッチすると、写真の編集が完了します。
AIライブストーリーで作成された動画を閲覧する
1.「フォト」アプリを起動して、AIライブストーリー(MEMO参照)で作成された動画をタッチします。AIラブストーリーの動画には装飾がされています。
2.動画が再生されます。再生中の動画をタッチします。
3.動画のメニューが表示されます。この画面で停止や再生、編集を行えます。「次のパターン」をタッチすると、次のパターンの動画が再生されます。
4.もう一度再生中の動画をタッチすると、動画の装飾を3種類から変更することができます。任意のパターンをタッチして、「保存」をタッチします。
AIライブストーリー
AIライブストーリーとは、カメラアイコンをオンにした状態で1分以上の動画を撮影すると、AIが自動的に15秒前後の動画に編集してくれる機能です。もとの動画は削除されず、別データとして保存されます。
写真や動画を削除する
1.「フォト」アプリを起動して、削除したい写真をロングタッチします。
2.写真が選択されます。複数の写真を削除したい場合は、ほかの写真を削除したい場合は、ほかの写真もタッチして選択しておきます。選択が完了したらゴミ箱アイコンをタッチします。
3.「ゴミ箱に移動」をタッチします。
4.選択した写真が削除されます。
Googleフォトを活用する
「フォト」アプリでは、写真をバックアップしたり、写真を検索したりできる便利な機能が備わっています。また写真は自動的にアルバムで分類されるので、撮影した写真をかんたんにまとめてくれます。
バックアップする写真の画質を確認する
1.「フォト」アプリを起動して、左端から右方向にフリックし、「設定」をタッチします。
2.「バックアップと同期」→「バックアップと同期」をタッチします。
3.「アップロードサイズ」をタッチします。
4.「高画質」もしくは「元のサイズ」をタッチして選択します。
アップロードサイズの違い
手順4で「高画質」をタッチすると、ファイルサイズが削除され、無期限に写真を保存することができます。それに対して、「元のサイズ」をタッチすると、オリジナルの写真のまま保存できますが、保存できる枚数は、Googleドライブの容量の上限(標準15GB)までとなります。
アルバムを作成する
1.「フォト」アプリを起動して、「おすすめ」をタッチします。
2.「アルバム」をタッチします。
3.アルバムのタイトルを入力し、「写真を選択」をタッチします。
4.アルバムに追加したいタッチして選択し、「追加」をタッチします。
写真を検索する
1.「フォト」アプリを起動し、検索ボックスをタッチします。
2.キーワードを入力し、「完了」をタッチします。
3.キーワードにチア王した写真の一覧が表示されます。
検索履歴から検索する
手順1で検索ボックスをタッチすることで、すばやく写真を検索することが可能です。