AQUOS zero2 SH-01MはUSB Tye-Cケーブルでパソコンと接続して、本体メモリ各種データを転送することができます。お気に入りの音楽や写真、動画をAQUOS zero2 SH-01Mに取り込みましょう。
パソコンとAQUOS zero2 SH-01Mを接続する
1.パソコンとAQUOS zero2 SH-01MをUSB Type-Cケーブルで接続します。初回接続時はパソコンに自動でドライバーがインストールされます。
2.「USBの設定」画面が表示されるので、「ファイル転送」をタッチすると、パソコンかrAQUOS zero2 SH-01Mにデータを転送できるようになります。
データ転送ができない場合
手順2の画面で、「ファイル転送」をタッチするのを忘れてしまったりすると、充電モードになってしまいます。その場合は、ステータスバーを下方向にドラッグし、「Androidシステム」→「タップしてその他のオプションを表示します。」の順にタッチします。手順2の画面が表示されたら、「ファイル転送」をタッチすると、データを転送できるようになります。
パソコンからデータを転送する
1.パソコンでエクスプローラーを開き、「PC」の下にある「SH-01M」をクリックします。
2.「内部共有ストレージ」をダブルクリックします。
3.SH-01M内のフォルダやファイルが表示されます。
4.パソコンからコピーしちあファイルやフォルダをドラッグします。ここでは、画像ファイルが入っている「Flower」というフォルダを「Pictures」にコピーします。
5.コピーが完了したら、パソコンからUSB Type-Cケーブルを外します。画面はコピーしたファイルをSH-01Mの「フォト」アプリで表示したところです。